2010年3月27日土曜日

拝復・・・

タニッキーをありがとうございました。
ブログを見た他の先生にも、芯が強そうなところがぴったりだと言っていただきました。 心から感謝します。

さて、卒業後も映画情報など気づいたことを投稿したり、現在原稿待ちしている記事のアップをさせていただくとして、今回は、論文執筆後に「ちょっと文化的な生活をしよう!」と思い、読んだ本の中から気に入ったものを一つご紹介させていただきます。

『ヒトラーの防具(Fu"hrers Ru"stung)』 (上・下巻) 
帚木蓬生 (新潮文庫 1999年)

東西の壁が崩壊したベルリンで、「贈ヒトラー閣下」と書かれた日本の剣道の防具が発見されました。そこから物語の舞台は一気に第二次世界大戦直前のドイツへと移ります。 ヒトラーの49歳の誕生日に剣道の防具一式を贈呈しようとやってきた日本団とその通訳者で日独混血の青年、香田光彦。彼が見た当時のドイツが描かれていきます。

ヒトラーに陶酔する上司と、そこからの情報を元に、変わっていくドイツの本当の姿を捉えきれないまま軍事同盟へと突き進んでいく日本。その中で光彦青年は、同じくドイツで医者として精神病院に勤める兄・雅彦から<集中治療病院>送りになる患者たちの実態を聞かされることによって、またユダヤ人女性・ヒルデとの自身の恋愛を通して、さらには実際にヒトラーの言動を目の当たりにすることによって、自分の軍人としての、または日独両方の血を持つものとしての、もっと根本的には人間としてのあり方を見つめることになります。

個人的に心に残ったのは、兄・雅彦の次の台詞です。
「戦争をする人間の底にあるのは偏見と差別です。自分たちの民族と集団が他のそれよりも優れていると思うところに、戦争の芽が生じます。そして戦争になれば、その芽がぐんぐん伸び、青空を覆いつくすまでにはびこってしまうのです」

「戦争」の文字を別のものに置き換えてみたら・・・。これは、私たちの日常のどの場面にも通じることだろうと思いました。そういった意味でもとても読み応えのある一冊でした。

2010年3月12日金曜日

「サバタイ・ツヴィ伝」

本学の石丸昭二特任教授が訳を担当されています。
「サバタイ・ツヴィ伝―神秘のメシア」
(上巻)(下巻)


■著者:ゲルショム・ショーレム
■訳者:石丸昭二
■出版社:法政大学出版局
(叢書ウニベルシタス)
■発売年月日:2009年6月
■価格:15,750円
■判型:20.8 ×14.4× 7.4cm
■ページ数(本文のみ):
上巻:1-490頁 
下巻:491-1017頁
                        ■ISBN:978-4-588-00917-4

内容:
謎のメシア、伝説の生涯。ユダヤの宗教と神秘主義の歴史において最も重要な17世紀のメシアニズム運動の発生と展開、およびその運動における謎のメシア=サバタイ・ツヴィの行跡を精査した、ユダヤ学の泰斗ショーレムの畢生の大作。民族の自立とパレスチナ回帰を希求するメシア運動の指導者サバタイ・ツヴィはなぜユダヤへの忠誠を棄てたのか。無類の作用を及ぼしたひとりの人間の異端的生涯を再構築する。
(帯解説より)

書評掲載紙:
読売新聞夕刊:2009年8月3日付。
週刊読書人 :2009年8月14日号、小岸昭氏評。
熊本日々新聞朝刊:2009年8月23日付、阿部重夫氏評。


興味のある方は全国書店にて、またはamazonなどオンラインショップでも購入できます。

2010年3月2日火曜日

世界の教科書シリーズ『スイスの歴史』

本学の大串紀代子教授と小島康男教授が訳を担当されています。

『スイスの歴史 スイス高校現代史教科書<中立国とナチズム>』


■著者:バルバラ・ボンハーゲ/ペーター・ガウチ/ヤン・ホーデル/グレゴール・シュプーラー
■訳者:スイス文学研究会
■発売出版社:2010年2月25日
■出版社:明石書店
■価格:3,990円
■判型:A4
■ページ数:168頁
■ISBN:978-4750331409



本書はスイスの「チューリッヒ州教材出版」から2006年に刊行された高校生向け歴史授業のための副読本の全訳です。原題名は『見つめて問い直そう(Hinschauen und Nachfragen: Die Schweiz und die Zeit des Nationalsozialismus im Licht aktualler Fragen)』であり、第二次世界大戦時に「中立国スイス」がナチズムとどうかかわってきたのか、という重大なテーマに「今」の視点で真正面から向きあおうとしている姿勢が読み取れます。(訳者解説より)


興味のある方は全国書店にて、またはamazonなどオンラインショップでも購入できます。

2010年3月1日月曜日

『アイガー北壁』

冬季オリンピックは終わりましたが・・・。オリンピックつながりでドイツ映画をひとつ。

『アイガー北壁 (Nordwand)』
3月20日より、全国順次ロードショー

-ベルリン・オリンピック開幕直前の1939年夏。ナチス政府は国家の優位性を世界に誇示するため、アルプスの名峰アイガー北壁のドイツ人初登頂を強く望み、成功者にはオリンピック金メダルの授与を約束していた。山岳猟兵のトニーとアンディは、難攻不落の山を次々と踏破し、優秀な登山家として知られ始めていた。2人は世間の盛り上がりに戸惑いながらも、《殺人の壁》と恐れられていたアイガー北壁への挑戦を決意する。
麓には、初登頂を目指す各国からの登山家や、世紀の瞬間を見届けようという報道関係者や見物客が集まってきていた。その中にはトニーのかつての恋人で、新聞記者をしているルイーゼの姿もあった。天候を待つこと数日。ある晩、トニーとアンディは北壁への登攀を開始する。彼らのすぐ後をオーストリア隊が追い、4人は快調に高度を上げていくが、メンバーの負傷や急な悪天候に見舞われ、彼らは想像を絶する状況へと追い込まれていく・・・。(オフィシャルサイトより)


公式サイトはこちら